火渡り神事

東広島市西条三永 福成寺にて
5月5日 花まいりの最終日
火渡り神事が行われるというので
行って参りました

   

早咲きから遅咲きのシャクナゲが100種2500本も植えられてるそうで、この日もとってもきれいでした♫

   

新緑が目に眩しく、心地よい風が吹きます~~♡ あぁ癒やされます

   おんばざら たらまきりく


唱えます
 

午後からの厄除け祈願に向けて、護摩木に願いを書きます

 
両手でしっかりと持ち上げて軽かったら願いが叶うという

 
 お抱え地蔵尊









厄除け 割り玉






樹齢数百年の夫婦杉
雷で倒れたそうですが今も健在 
  厄玉を厄割石に投げ割れると願いが叶うという   

さぁいよいよです! 柴燈護摩供が始まります

   

般若心経が響きます

 

「おんばざらたらまきりく」 🙏

まるで生きているかのよう、凄いです! 

何か乗り移ってる感動がありました

 

ホラ貝と般若心経が響きます

さぁ! 見てる方が緊張しました

願いを込めた護摩木をもやし、その炭の上を歩くことにより、煩悩をや尽くし、新しい自分に生まれ変わる行事です(抜粋)

実際歩いてみて、足下ほんわか暖かくひのきの香りが気持ちよかったです♪
足腰が丈夫になりますようにと気合いを入れてくれました

いろんな出会いがあった1日
、、




遅いお昼を探していたら
髙屋町に 郷の会喜(さとのえき)山城


 

「もう今日は貸し切りだよ」 ということで
オーナーのオカリナ演奏と優しい歌声に感動☆(>_<)
ゆったりまったりと時間がすぎるのを忘れていました

 

古民家レストラン🏠