2024年5月4~5日
神楽鑑賞が好きな私は、素敵な旅館を見つけました
有福温泉の三階旅館
隣には石見神楽が見れる神樂会館もあり
楽しみドキドキです♬
中国横断道(尾道ー松江)無料を通り
宍道湖で昼食
![]() |
出雲大社ヘ着くと太鼓や笛の音
舞台で神樂を舞っていました
いやぁ~嬉しい(^_^)v
![]() ![]() ![]() |
奉納神楽が行われていました
でも先にお参りしよう
![]() ![]() |
大国主命が「よく来たの~」と言ってくれてるようで^^
![]() |
参拝には凄い列!
楽しい旅行になりますように・・・と祈ります
山陰道江津西I.Cを下り山間を走り到着=3
![]() |
![]() ![]() |
落ち着いた雰囲気の中、美味しい食事が進みます♬
![]() ![]() |
宿の2階からは街の灯りがとてもノスタルジック~🌛
![]() 隣の神樂殿に行きます♬ |
![]() |
![]() 次は演目:八岐大蛇 |
![]() |
![]() |
<続いてやよい湯>ちょっと時間が早くて入れなかった
![]() |
![]() |
旅館のおかみさん一押し
善太郎餅本店のまんじゅう
ヨモギで作られた一口サイズとってももちもち♬
![]() |
![]() |
<さつき湯>ここも10時から | おもてなし最高の三階旅館 |
また訪れたい温泉でした♨
浜田お魚センターへ向かいます
ゴールデンウィークなので休みのお店が多かったけど
新鮮なお魚買いました! 安い
![]() |
石見銀山へ向かいます
![]() |
![]() |
「はて、、?」 着いたのはいいけれど
石見銀山をどうやって観光すればいいのか
訳わからんままに人に着いていってバスに乗ります
![]() |
![]() |
地元の人に聞きながら
大森バス停で降り、私たちはレンタサイクルで町並みを散策することに
銀を採掘していた坑道跡を江戸時代にタイムスリップしたかのような懐かしい景色の中を
のんびり散策して、龍源寺間歩を目指しましょう(抜粋)
![]() |
![]() |
床屋さんです
![]() |
保存地区ですが実際住んでいらっしゃる方はいるのでマナー良く散歩します
![]() |
![]() |
龍源寺間歩の入り口に到着
中はヒンヤリ~
![]() |
![]() |
背中を屈めて歩きます
![]() |
![]() |
全長600mに及次ぐ大坑道
壁面には当時ノミで掘り進んだ跡がそのまま残っています
![]() |
![]() |
![]() |
出口です | 来た道をまた電動自転車で帰ります |
![]() |
![]() |
元大森小学校 |
![]() |
![]() |
裁判所跡 |
![]() |
![]() |
もう少し時間あれば羅漢寺五百羅漢とか見れたんだけどな
電動自転車だけど足が疲れました💦
世界遺産・石見銀山
タイムスリップしたかのようなゆるりとした空間
また機会ががあればぜひ訪れてみたいところでした♬