
高崎山のおさるさん
&温泉めぐり
~~チャ━(★´∀`)ノ━ォ!!!
2009年9月19日(土)~23日(火)
待ちに待った “シルバーウィーク”

9月20日(日)
AM3:00別府SA到着~別府市営亀川温泉~柴石温泉~高崎山 B群~鉄輪若桜荘泊
 |
『お疲れ様♬』  |
↥
亀川温泉
熱海・有馬・道後に続く「四番目の名湯」と呼ばれろようになったと。
相当古くからの温泉です。
ココの番人のおじさんがまたいい人!
手前が公園で地元の人の憩いの場♪
↧
続いて柴石温泉
蒸し湯もあり露天もあり~ゆっくりとくつろげる
別府とは思えないほど、山あいの静かな温泉♪

たくさんのおさるさんが出迎えてくれました。こんにちは!
夏に生まれたこざるちゃんたちでいっぱい!
思いっきり遊んでるね!(^^)!
あっ! さやか発見‘‘
逞しいお母さんです♡
あれあれ、こちらでは
水遊び楽しそう~♬
そろそろおイモの時間です
おイモ洗ってるおさるさんもいましたね^^
チョッと色っぽいおさるさんですな(笑)↗
高崎山には、今年生まれた赤ちゃんこざるがたくさん遊んでいました♪
お持ち帰りは自由ですが、何百頭のおっかけを振り切れた場合のみだそうです《笑》
今夜のお宿:若桜荘(3日間お世話になります)
地下にあるお風呂、蒸し湯付き


9月21日(月)
谷の湯~竹田市水の駅おづる~長湯温泉~七里田温泉~若桜荘泊
朝の散歩がてら、近くの谷の湯へ
脱衣場と一緒になってるのが地元の温泉らしいですね^^
歩いていると、いたるところに温泉の結晶がもろ出しです
ひょうたん温泉では、源泉100℃の源泉を竹の装置で40~50℃に冷やしているようです!
大分市を抜けて、庄内町を通ります
見渡す限りのシイタケ栽培!
=水の駅おづる=
お水があちこちからあふれ出しています!!!
野菜直売所もありますよ
七里田温泉に到着
日本無類の炭酸泉『下ん湯』に入ります
湯に浸かるとまもなく、全身に気泡がつきます。
シュワシュワと音が聞こえます。近くのラムネ温泉よりも泡のつき方が凄かったですね(*^_^*)
|
夕飯は別府鉄輪近くの回転すしへ
別府近郊はお魚が美味しいいですな♬
今夜のお宿:若桜荘(3日間お世話になります)
|
 |

9月22日(火)
安心院東椎屋の滝~板場農園安部ぶどう園~鶴寿泉~若桜荘泊
きょうは予定もなく、安心院(あじむ)のほうまでドライブ
おや~! 名瀑100選とある“東椎屋の滝” 寄ってみる事に♪
入口から結構歩きます^^ 頑張って(^_^)/
滝が見えてきた~~!
落差85メートル
垂直に流れ落ちる滝はとても雄大!
九州の華厳の滝ともいわれる訳です
東椎屋の滝動画
マイナスイオンがいっぱい♪~
あっ!彼岸花~秋の景色が広がります
走っているとぶどう狩りの看板が~
 |
|
 |
|
ご夫婦で経営の安部ぶどう園。
ぶどう狩りももう終わりだからと、次から次へとご馳走になり
カボスもいっぱいいただきました。
どうもありがとう~~~♪
お腹はパンパン(*^_^*) |
きょうの〆は、鶴寿泉と岡本屋の温玉うどんと地獄蒸しプリン
この3つは必須です(*´ω`)ゝ
 |
|
|
|
|
今夜のお宿:若桜荘(3日間お世話になります)
仲間入りした”でかまる”です(^.^)/~~~
|
|
|
|
|
 |

9月23日(水)
高崎山C群おさるに異変が! ~帰広
餌を早くくれないかなぁ~って待ってるおさるさん
職員さんのお話によると、2日間山からおさるが下りてこなかったそうです。
この連休でお客さんが多い中、昨日の朝11時にはおさるさんみんな山に帰ったそうなんです。
職員さんたちは、大変困りました。
秋は、山にたくさんのおいしい実がなるから、しかたないですね。
とりあえずは、えさをまく格好だけで・・・
ここは人間とおさるさんの駆け引きです。
餌場でえさをもらいたいおさるさんと、山には餌がたくさんあるよと呼ぶおさるさんたち。
こういう場合、多数決で決めるおさるさんたちなんですね。
このおさるさん、職員さんのポッケにピーナッツが入っているのを狙ってる! ↗
生まれつき足がない赤ちゃん猿・・・頑張れ~(^^)/

朝から山に入った職員さんがおさるたちを連れてきました(B群です)
サル寄席場は、たった今C群がいたのに、全くいなくなりました。
入れ替わりです
 |
|
|
|
 |
山から下りてきた来た!!! パチパチ |
|
|
|
。。。また山に入っちゃた!?!? |
今回はおさるさんの勝ちですね
帰ります