くじゅう・阿蘇・温泉旅行
~親子三代で行って来ました~
2009.5.31(日)~6月3日(水)

《5月31日 日曜日》
A.M7:30出発~別府観海寺温泉いちのいで会館~くじゅう九酔峡温泉《さえずり》泊

もともとは仕出し屋さんのいちのいで会館
昼食がついて、1050円で温泉に入れます
3つの湯船;微妙に色が違うんですよ
この日女湯が景観の湯でした♪ミ★(*^-゜)v
正面の由布岳とっても綺麗だね~♪
朝日台レストハウスで鳴子川の湧き水コーヒー
車で10分~
今夜のお宿九酔渓温泉"二匹の鬼"に到着!
とにかく広~い!
少し探検してみることに(=^・^=)
 |
|

きょう泊まる、二人用のロッジです。向かい側にはいつでも入れる専用風呂が! |
さあいよいよお食事!
1泊5250円なのに次から次へと大ごちそう⊂(^ω^ )大満足です!!!
スタッフのきめ細やかな心配り、素敵な演出にみんなもう大感激です!!!
食後のあとは暗闇の中、家族風呂へ
静寂の中、湯がこぼれ落ちる音だけが響きます♬
おやすみなさい・・・
明日はくじゅう夢の大吊り橋へ行ってみることにします^^


【6月1日 月曜日】
くじゅう夢の大吊り橋~筌の口温泉新清館~山里の湯~くじゅう九酔峡温泉《花別荘》泊

今朝は鳥のさえずりで目が覚めました
「鳥の鳴き声、録音と違うの??」
えぇ・・||| ^^; 大きな勘違いの母(みんなで爆笑)
からだに優しいおかゆをいただきました
これで1泊2食5250円ですよ!!(再度驚き)
夢の吊り橋へ
高さが170メートルも!!!
高所恐怖症の私は足がガクガク・・・
無事に渡れました^^;
|
|
|
|

振動の滝(日本滝100選)
滝の音が山々を振動させるところから名づけられたと
書いてあります。秋には素敵な紅葉を見せてくれること
でしょうね(*^_^*) |
 |
こんなの見っけ!
屋根裏住子(ねずみ)
猪しし丸(いのしし)
霜降肉代(うし)
素晴らしいネーミングだね(#^.^#) |


脱衣場から見える見える~カボチャ色したお湯が!
溢れんばかりの湯量と温泉成分の蓄積物に圧巻!!


七里田に匹敵するほどの泡付きが凄い!
ちょうどいい湯温で、二つの湯船を交互に入ります
血行がよくなりますよ~^^
温泉成分で床がまっかっか!
入湯料400円;奥に自炊宿があります

九酔渓温泉に連泊します^^
今夜はコテージに泊まります^^
中はまるで別荘のようで、ロフト付き(*^_^*)
今夜は鯛しゃぶをいただきます
暗闇の中、チョッとドキドキしながらの露天風呂!

《6月2日火曜日》
阿蘇仙酔峡~阿蘇山頂~民宿城山泊

九酔渓での最後の朝風呂♪
天狗の滝では、絵馬にはたくさんの願い事が書いてありました
言葉の最後に「ポン」と言ってくれるお姉さん
桂茶屋です
ロープウェイで仙酔峡へ
ピンクっぽいのがミヤマキリシマ✿
頂上の展望所に母が挑戦!!
 |
|
|
|

。゚ヽ(゚´=Д=`)ノ゚。ヤッターン 登れたよ♪ |
広大なカルデラですね~
真正面に烏帽子岳が見えます
人間のパワーって凄いですね^^
足の痛みを全く感じずに、スラスラと下りています
私のほうが負けそうです(笑)

目の前でそば打ちしてくれる手打ちそば”かず”で昼食
赤ウシ君;「いい匂いがするなぁ」
のどかな光景ですね^^
唯一、火口周辺で見つけたミヤマキリシマです✿
今夜のお宿:いつも行く民宿城山さん
早速お風呂とお食事です!(^^)!



《6月3日火曜日》
やまなみハイウェイ~12:00竹田津港フェリー~帰広

露天にも湯の華の膜がすごい!!
美味しい食事、ごちそうさまでした
城山さんでは、もう田植えが終わっていました
帰りはずっと雨の中・・・
あっという間の3日間
ゆっくり温泉に浸かってリフレッシュができました♫
秋にもういちど来たいなぁ =九酔渓温泉=
竹田津12時30分発のフェリーで帰ります
゙βуёβуё"

