阿蘇・高千穂旅行
~今年で阿蘇に通って7年目
2007年5月2日~6日
5.2 ぎりぎりになって徳山⇒竹田津フェリーのキャンセル待ちが出て、ラッキー★^^
夜明けは、昨年行った豊後高田市の真玉海岸あたり~〈ここは夕日のきれいなところです〉
5.3 高崎山⇒塚原温泉
⇒九住高原ロードパーク⇒ガンジーファーム⇒民宿城山泊
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【塚原温泉】 由布岳の裏側にあたる伽藍岳(がらんだけ)の 中腹にある秘湯 すごい硫黄の匂いに、何か山が鳴いているような・・ お風呂の前に火口見学と向かいました!! ゚゚Д゚゚))ノ この世とは思えない光景が目の前に!!! 塚原温泉の湯は、その地底からにじみ出る 雨量によって変化します。 酸性が強く、皮膚炎によく効くそうです。 肩まで浸かっているとパチパチとお湯が 生きているように感じて、効果を実感したような!!! |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
岩に近づくと熱くなります | 入浴後は、蒸気で蒸したたまごをいただきます^^ |
![]() |
阿蘇くじゅう国立公園長者原 今年も来ました♬~♬ |
![]() |
![]() |
![]() |
釈迦涅槃像 阿蘇五岳が見えます |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
広大な久住高原にあるガンジーファーム:ここで食べるソフトクリームはとっても濃厚 ! |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
寒くてこたつから出られないちゃぶまるですが、 長湯温泉ガニ湯に行きます |
道路から丸見えですね(笑) 入るには勇気がいります! |
![]() |
![]() |
|
ガニ湯伝説 |
![]() |
![]() |
|
ラムネ温泉、新しくなったんだぁ~ |
竹田市を抜け、R502を通り豊後大野市原尻の滝に到着=3
![]() |
圧倒されました! 別名「東洋のナイアガラ」 阿蘇山の大噴火で発生した溶岩が、滝周辺で堆積したことから始まるらしい |
![]() |
![]() |
つり橋から見ると真正面に滝 豪快です! (橋の揺れも)^^ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
おや!? 高千穂行きの道路がありました(ラッキー☆と思ったのは束の間・・・) 山道、行っても行っても同じ道 時折、逆方向走ってんじゃない? と錯覚する始末・・・ |
![]() |
すんごい山の中・・・ |
![]() |
![]() ![]() |
||
車や人に会わないので、とっても不安になりました・・ |
![]() |
![]() ![]() |
この山は祖母山です。人が登山しているのが見えるくらい標高高い所です |
![]() |
![]() |
|
天岩戸神社:天照皇大神を祀ってあります。高千穂まであと一息^^; |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく映像で見ます 真名井の滝:落差17メートル |
![]() |
あいにくの天気![]() 傘をさして、三脚持っての大移動! ボートに乗ってる人たちも、滝のしぶきと大雨でびっちゃこのよう(* >ω<) しかし、雨のおかげで緑が一段と綺麗だったし、なんとも神秘的なところでした♪ ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
大好きな馬刺しが登場 いろんな話に熊本弁と広島弁が飛び交い、とっても楽しかった おかみさん、「天城越え」を熱唱中~~~♪ 今夜はこちらで泊まることに(*^_^*) |
5.5 阿蘇さるまわし劇場⇒古閑の滝⇒大観峯⇒小国岳の湯温泉;友愛山荘泊
![]() |
![]() ![]() |
||
2003年初めて見たおさるさんもこんなに立派になりました!(^^)! |
![]() |
![]() |
決まってるね☆ ドヤ顔! |
![]() |
厳冬期になると、阿蘇谷から吹き上げる 冷たい北風に吹かれて凍結した滝の姿は、 まさに芸術品を見るような趣があります。 女滝(右)男滝(左)のふたつに 分かれ、展望台からは一望です。 ・・・と書いてあります |
![]() |
![]() |
昨夜の雨は止み、緑が一段ときれいです^^ |
![]() |
![]() |
|
寺尾野温泉を探すのに一苦労・・・ 民家の庭を通らせてもらってやっとたどりつきました(笑) |
![]() |
![]() |
|
湯船の中に入ったら、ありゃ男湯とツーツー!! |
![]() |
![]() |
|
いいお湯なんですが、少々落ち着かないわ(笑) |